|
【休刊のお知らせ】
茶の湯愛好家と骨董趣味人のための伝統文化ナビマガジン
『茶と骨董』を
隔月刊で発行しておりましたが、諸般の事情により、第12号をもって休刊と
させていただきます。
2007年1月に月刊「茶華」として刊行、以来「茶と骨董」への改題を経ながらも
多くの皆様にご愛読いただき、心より御礼申し上げます。
定価200円(+税)。バックナンバーのお問い合わせはこちらから。 |
【既刊一覧】 |
(最終号)第12号 |
第11号 |
第10号 |
|
|
|
・三井記念美術館 特別展
森川如春庵の世界
・「道具屋うらばなし」
新古美術 三嶋 三島敏明
・注目の展覧会
田中丸コレクションのすべて
九州古陶磁の精華
他 |
・茶の湯を斬る
『史眼-縦横無尽対談集』
津本陽×井伊達夫対談より
・「道具屋うらばなし」(1)
新古美術 三嶋 三島敏明 他 |
・桃山の「光源氏」
猪熊少将の破天荒な生涯
・館蔵 茶書百珍
・新連載「道具屋うらばなし」
プロローグ
京都寺町二条界隈の歴史 他 |
|
第9号 |
第8号 |
第7号 |
|
|
|
・2008年大河ドラマ特別展
「天璋院篤姫展」に寄せて
・どうなる骨董の世界
・世にも奇妙な焼物語(2)
・四コマ劇場
茶の湯を広めた人たち(3)
他
|
・サンリツ美術館服部美術館
「床」に咲く美
花入と掛物
-荘厳から侘びへ-
・2007年 今年の漢字
「偽」-偽の箱書きについて
・全国骨董市情報 他 |
・アサヒビール大山崎山荘美術館
河合寛次郎 炎の世界
・「大徳川展」に寄せて
・四コマ劇場
茶の湯を広めた人たち(2)
・全国骨董市情報 他 |
|
第6号
|
第5号 |
第4号 |
|
|
|
・安土桃山の空間装飾師
狩野永徳 特集
・世にも奇妙な焼物語-箕面焼
・多作の錺師 五代中川浄益
・四コマ劇場
茶の湯を広めた人たち
・京の和菓子 俵屋吉富 他 |
・きもの研究家 西陣和装学院長
毛利ゆき子さんインタビュー
・北大路魯山人の世界(下)
・「茶会記」「名物記」にみる
茶人の茶器蒐集(3)
酒井宗雅 編
・どうなる茶の湯の世界 他 |
・北大路魯山人の世界(上)
・能ゆかりの茶道具を探る
・世阿弥(下)
-その幽玄の世界を読み解く
・茶人のこぼれ話
-「木葉猿」の茶入
・全国骨董市情報 他 |
|
第3号 |
第2号 |
創刊号 |
|
|
|
・茶と能、そして華
「能を識り、能を遊ぶ」ための
基礎知識(2)
・世阿弥(上)
-その幽玄の世界を読み解く
・未曾有のいけばな作家
草月流 勅使河原蒼風の世界
・「茶会記」「名物記」にみる
茶人の茶器蒐集(2)
前田利常 編 他 |
・茶と能、そして華
「能を識り、能を遊ぶ」ための
基礎知識
・昭和期の千家十職駒沢利斎家の
職人たち
・第三十五回新作能面展を観て
・茶道具・呉服業界の
生き残り戦略(2)
・博物館・美術館案内
他 |
・巻頭対談 いまに生きる茶・
華道の真髄を禅の眼で探る
大徳寺塔頭 大慈院住職
戸田実山師
・いけばなアヴァンギャルドの旗手
重森三玲とその空間美を愛でる
・「茶会記」「名物記」にみる
茶人の茶器蒐集(1)
伊達綱村 編
・茶道具・呉服業界の
生き残り戦略(1) 他 |
※創刊号〜第3号は月刊「茶華」として刊行、第4号より「茶と骨董」に改題 |
|
茶と骨董が次のメディアで紹介されました!
「京都新聞」(2008年5月22日)
|