【お知らせ】
当初の日程から変更となりました。
京都・報恩寺茶会 8月27日(土)→10月22日(土)
黒田長政は秀吉の軍師・官兵衛の子で、徳川家康を関ヶ原合戦で勝たせた武将として知られた人物です。福岡藩主となり筑前国52万3000石を領しました。長政が朝鮮陶匠に窯を築かせたのが始まりとされる高取焼をはじめ、博多人形や博多織など、伝統工芸の復興にも力を注ぎました。長政は晩年、大徳寺の春屋宗園に帰依し、父 官兵衛(孝高・如水)のため大徳寺に龍光院を建立しました。同院は春屋が開祖となり、弟子の江月宗玩が継ぎ、江月は長政に請われて福岡 崇福寺(黒田家菩提寺)の住持も務めました。元和9年(1623)、長政は京における黒田家の位牌寺・報恩寺の客殿寝所で、56歳の生涯を終えました。
長政の四百年忌にあたる今年、ゆかりの深い報恩寺を会場にして追善茶会を開催いたします。黒田家伝来品を用いた安土桃山時代の御道具を中心に取り合わせた濃茶席、織部好みの古高取で道具組した薄茶席、展観席を行いますので、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいませ。心よりお待ち申し上げております。
【京都】
日時:令和4年10月22日(土)
会場:報恩寺
(京都市上京区小川通寺之内下ル射場町579)
時間:[受付]午前8時30分 開始
[茶会]① 9:45~ ② 10:30~ ③ 11:15~
④ 12:00~ ⑤ 12:45~ ⑥ 13:30~
会費:2万円
(濃茶席券・薄茶席券・点心席券・展観席)
|
|
濃茶席 |
裏千家 |
筒井如是庵(紘一) |
|
|
薄茶席 |
織部流 |
宮下帯刀(古田織部美術館館長) |
|
点心席 |
|
精進料理矢尾治(京都) |
|
展観席 |
|
古高取焼・古上野焼30点、古高取焼陶片、豊臣秀吉、津田(天王寺屋)宗及、津田道叱、黒田一成(家老)の書状、江月和尚の書状・茶書、官兵衛(孝高)・長政所持金梨子地藤巴紋蒔絵鞘太刀拵、長政所用写大水牛脇立桃形兜、母里太兵衛所用写兜、西蓮(鎌倉後期)作太刀ほか |
|
筒井如是庵(紘一)
茶道研究家。名は紘一(ひろいち)。1940年、福岡県田川市生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学院修了。文学博士。茶道資料館顧問。京都府立大学客員教授。茶書研究会会長。各地で講演、講義、茶会、茶事を行う。著書多数。
宮下帯刀
古田織部美術館 館長・織部流 温知会 会長・茶書研究会 理事。遠州茶室「擁翠亭」主。戦国武将追善茶会事務局長。同事務局では、北条氏康生誕五百年記念茶会(小田原・老欅荘)、古田織部四百年遠忌追善茶会(大徳寺 芳春院・黄梅院・総見院)、高山右近没後四百年追悼記念式典・茶会(カトリック高槻教会)、三好長慶公四百五十年遠忌追善茶会(大徳寺聚光院)、浅野幸長公四百年遠忌高台寺追善茶会(高台寺)、小早川隆景公追善茶会(大徳寺黄梅院)等の茶会を行う。
【交通案内】
【京都】
地下鉄「今出川」駅下車、(3番出口より)徒歩約10分
市バス「堀川上立売」バス停(9・12・67系統)下車、徒歩約2分
※お車でお越しの方は報恩寺内に駐車場もございます。
【主催】
戦国武将追善茶会 事務局
「戦国武将追善茶会」実行委員会事務局
TEL 075-366-6600 FAX 075-366-3377