信州の民話伝説初の本格集成・貴重な郷土資料 『信濃奇勝録』や『善光寺道名所図会』など、江戸期の重要文献から現代のサークル誌まで、多種多様な資料を駆使し、信州の民話を本格的に集成しました。
民話伝説の原形を尊重 現代における創作により民話伝説はその原形があいまいになりつつあります。それを省みて、文化遺産を伝承していくという方針のもと、信州に伝わる一万余の民話伝説から代表的な800話を厳選収録しました。
地域別に編集、全4巻構成 「土地の成り立ち」と地域の人々の「心の成り立ち」は切り離せないものとして、市町村別に区分して編集し、東信、北信、中信、南信と 大きなブロックで1巻ずつにまとめ、各巻200話ずつ収録しました。
大活字を使用、「読み聞かせ」にも好適 お子さまからご年配の方がたまでご愛読いただくために、大活字を使用し、難字にはふりがなを付しました。また、声に出して読むとさらに楽しさが増し、「読み聞かせ」にも対応できる内容となっております。
巨匠 滝平 二郎氏による装画 <きりえ>で有名な滝平二郎氏に装画を担当していただきました。巨匠滝平二郎氏の民話の心をひと目で伝える独特な作風が、本書の魅力をさらに高めています。
第4巻 東信編 (上田、佐久、小諸地域)
沓掛の石(青木村) 沓掛村を通った弘法大師の伝説。
甘子清水(真田町) 使えば出世すると言われる菅平の清水。
唐ねこ伝説(上田市) 上田の「岩鼻」ができたそのわけは。
湯の丸の一つ火(上田市山口) 娘の激しすぎる恋心が生んだ悲しい結末。
小泉小太郎(上田市小泉) 大蛇の子、小太郎の活躍物語。
赤アリ又兵衛(佐久市石神) 信州と上州の国境を定めた話。
望月の駒(佐久市望月) 御牧の生駒姫に月毛の駒が恋をして……。
金鶏長者(小諸市山の前) 炭が金になった不思議な話。
おうなせぎ(小諸市菱野) 女の祈りで水がわいたという伝説の堰。
かぎ引き河太郎(立科町) 赤沼の池に人を引き込む河太郎がいた。
めし食わぬ嫁(丸子町) 欲深い男が嫁にもらった飯食わぬ嫁の正体。
しっこう加右門(武石村) 武石村生まれのとてつもない力持ちの話。
夜の池(和田村) 一夜にしてできたといわれる伝説の池。
月岩(東御市) 天気を予言する奇怪な岩とその下に住む主の話。
鯨の話(佐久穂町) 大むかし、鯨が千曲川を上ってきた。
猫と釜ぶた(小海町) 猟師が化け猫を退治する話。
おみかの滝(南相木村) 衣装欲しさに嫁を滝壷に突き落とした姑。
お花ナシ(川上村) 1本のナシの木に伝わる悲恋物語。
峠恋しやの鐘(軽井沢町) 盗まれた鐘が池の中で鳴る話。
大みそかの客(御代田町) 貧乏夫婦の精一杯のもてなしが福をよぶ。
A5判/上製/432頁