YouTubeに「織田信長・豊臣秀吉の刀剣と甲冑」の内容紹介動画をアップロードしました。
次の媒体で紹介されました!
「刀剣界」第14号(2013年11月15日発行)
飯田意天(一雄) 著
織田信長・豊臣秀吉の刀剣・甲冑・武具の集大成
天下人 信長・秀吉がどのような刀剣を愛し、戦場の装束にいかなる美意識を込めたかを検証するとともに、桃山美術の精華を紹介。
信長が上杉謙信に贈った甲冑やマント、妙心寺伝来の豊臣棄丸(秀吉の子)の金箔押童具足、また秀吉がスペイン王に贈った異形の甲冑など、非公開・新発見の刀剣・甲冑満載! 世界の国王を驚嘆させた近世日本の工芸技術と、東西外交史の一側面を明らかにする。
国宝10点、重文7点(うち甲冑2点)、『光徳刀絵図』(石田三成本)、『光徳刀絵図集成』(にっかり青江義元左文字薬研藤四郎 他、刀の押型を89ページにわたり掲載)を収録。
巻頭にはカラー口絵92ページに以下の刀剣、甲冑を一挙掲載。義元左文字 織田左文字 へし切長谷部 大般若長光 津田遠江長光 鉋切長光 籠手切正宗 三ヶ月宗近 海老名宗近 鬼丸国綱 一期一振 骨喰藤四郎 平野藤四郎 厚藤四郎 鯰尾藤四 愛染国俊 細川正宗 若江十河正宗 奈良屋貞宗 徳善院貞宗 大兼光 冨田江 松浦信国 他。
【目次】
第一章 信長の刀剣
本能寺で最期を看取った実休光忠(太刀)と薬硎藤四郎(短刀)
一 名物 重文 刀 号 義元左文字
二 名物 刀 号 織田左文字
三 名物 国宝 刀 号 へし切長谷部
四 国宝 太刀
五 重文 太刀
六 御物 太刀 銘 備前國長船光忠
七 国宝 太刀 号 大般若長光
八 名物 国宝 太刀 号 津田遠江長光
九 名物 重美 太刀 号 鉋切長光
十 国宝 太刀 号 岡田切
十一 名物 刀 号 籠手切正宗
第二章 信長の甲冑と陣羽織
謙信に贈った胴丸と大袖が合体
一 重文 金小札色々威胴丸・金小札色々威大袖
二 突灰 兜鉢 (愛知・総見院蔵)
三 紅糸威壺袖 (上杉神社蔵)
四 揚羽蝶紋 黒鳥毛陣羽織
五 紅麻地 木瓜紋籠目文様 鎧下着
六 萌黄四ツ目菱斜格子緞子地 木瓜紋 鎧下着
七 茶地桐紋 小紋染韋 胴服
八 重文 牡丹唐草文様マント
九 織田信長像 (大雲院、大徳寺総見院、京都・報恩寺蔵)
第三章 秀吉の刀剣
天下の名刀を一手に蒐集
一 名物 御物 国宝 太刀 号 三ヶ月宗近
二 名物 短刀 号 海老名宗近
三 名物 御物 太刀 号 鬼丸国綱
四 名物 御物 太刀 号 一期一振
五 名物 重文 長刀直し刀 号 骨喰藤四郎
六 名物 御物 短刀 号 平野藤四郎
七 名物 国宝 短刀 号 厚藤四郎
八 名物 御物 脇指 号 鯰尾藤四郎
九 名物 重文 短刀 号 愛染国俊
十 太閤御物 短刀 号 細川正宗
十一 名物 大坂御物 短刀 号 若江十河正宗
十二 名物 大坂御物 短刀 号 大坂長銘正宗
十三 名物 短刀 号 奈良屋貞宗
十四 名物 国宝 脇指 号 徳善院貞宗
十五 太閤御物 刀 金象嵌銘
十六 名物 重文 刀 号 大兼光 金象嵌銘
十七 名物 国宝 刀 号 冨田江
十八 名物 小太刀 号 松浦信国
十九 重文 金蛭巻朱塗 大小拵・金桐文透 大小鐔
参考資料 金沃懸地 菊唐草文 太刀
第四章 秀吉の甲冑
桃山の華麗な変り兜と具足
一 馬藺後立 一ノ谷形兜
二 重文 銀箔押伊予札白糸威胴丸具足 黒熊毛植桃形兜 伊達政宗拝領
三 縹色下散紅威胴丸 脇坂安治拝領
四 紅白糸威十六間筋兜 山田光俊拝領
五 色々威二枚胴具足
六 色々威二枚胴具足
七 紅白花色紺段威具足
八 革包仏二枚胴具足 毛利輝元拝領
九 金小札色々威二枚胴具足
十 重文 色々威童具足
十一 重文 白綸子包童具足
十二 金小札紅白糸威胴丸 伝 毛利秀就拝領
十三 金小札松竹蒔絵仏胴胸板童具足 伝 毛利輝元所用
十四 金小札紅糸中白威腹巻 伝 豊臣秀頼所用
十五 重文 芦穂蒔絵 鞍・鐙
第五章 秀吉の陣羽織
功名と生死を賭けた武将の晴着姿
一 ビロードマント
二 重文 鳥獣文様綴織陣羽織
三 太白字鳥毛植陣羽織 伝 榊原康政拝領
四 桐紋陣羽織 伝 毛利輝元拝領
五 瓢紋鳥毛植陣羽織 伊木忠次拝領
六 太閤桐紋陣羽織 伝 溝口秀勝拝領
七 豊臣秀吉像
第六章 秀吉がスペイン王へ贈った甲冑
マドリードに伝世する奇装と美麗の二領を追って
インド副王から秀吉への贈物
進物目録の刀剣四振
進物目録と王宮武器庫の古記録
王宮武器庫で現物を検証
四領の甲冑が混合した中の二領が該当
仁王胴具足
色々威胴丸具足
鎧櫃の二脚の角柱
徳乗桐と獅子文について
菊・桐紋を多用し加飾
桐紋の特殊鏨は後藤作
前田玄以が刀剣選定と甲冑の調製
むすび
秀吉が贈った甲冑年表
新資料『光徳刀絵図』石田三成本をめぐって
付録
秀吉所持刀剣押形① 光徳刀絵図(石田三成本)
秀吉所持刀剣押形② 光徳刀絵図(毛利本・大友本・埋忠寿斎本)
刀の名称
甲冑の名称
あとがき
A5判 並製 364頁(カラー口絵92頁)