YouTubeに「徳川家康 その政治と文化・芸能」の内容紹介動画をアップロードしました。
次の媒体で紹介されました!
「月刊京都」2016年9月号
「読売新聞」2016年7月21日号
笠谷 和比古 編
天文11年(1542)12月26日の未明、三河国の土豪領主・岡崎城主の松平広忠と刈谷領主水野忠政の女於大の嫡男として生まれ、大坂夏の陣(1615)の後、元和偃武と呼ばれる徳川将軍家による全国統治が確立するなか、家康は元和2年(1616)4月17日に75年の生涯を終えた。今年は家康没後400年にあたる。
本書では、家康の足跡を政治・文化政策・諸芸能など様々な角度から照射し、260年の徳川幕藩体制の礎を築いた人間家康の新たな側面に十六名の専門家が迫る。
【目次】
〈序章総論〉
徳川家康の統治原則…………………………………………………笠谷和比古
〈第一章 政治〉
三河大名としての徳川氏……………………………………………小宮山敏和
関ケ原合戦と大坂の陣………………………………………………笠谷和比古
徳川家康と朝廷………………………………………………………野村 玄
「御三家」の成立と家康の戦略………………………………………白根孝胤
徳川家康の兄弟姉妹とその血縁関係 ―家康の姉妹を中心に……門脇朋裕
〈第二章 文化・外交〉
徳川家康の外交 ― 外国の史料に見る家康像……………………フレデリック・クレインス
徳川家康の学問・儒学と紅葉山文庫…………………………………揖斐 高
徳川家康と本草学……………………………………………………宮本義己
徳川家康の武具………………………………………………………宮崎隆旨
徳川家康と狩猟………………………………………………………横山輝樹
徳川家康の肖像………………………………………………………松島 仁
〈第三章 芸能〉
徳川家康と能…………………………………………………………天野文雄
徳川家康と雅楽 ―元和元年二条城舞楽上覧の意味するもの……武内恵美子
徳川家康と茶の湯……………………………………………………佐藤豊三
徳川家康が生きた時代のいけ花 ―たて花、抛入、立花……………小林善帆
徳川家康と囲碁・将棋…………………………………………………増川宏一
【付録】
徳川家康略年譜、徳川家系図、家康花押、旗指物、家紋など
【編者プロフィール】
笠谷 和比古 (かさや かずひこ)
1949年神戸市生まれ。京都大学文学部史学科卒業。文学博士。
現在、国際日本文化研究センター名誉教授、帝塚山大学文学部文化創造学科教授。
専門は、日本近世史・武家社会論。著書・編著多数。
菊判 並製 約300頁 (カラー口絵8頁)